1年は9ヶ月しかないと思え?!
#トラストコーチング #マザーズコーチング #パートナーシップコーチング #コーチング #オーストラリア #メルボルン #ロックウッド香織 #コミュニケーション能力 #自分と向き合う #周りの人を大切にできる #学びを生かす #ライフワークバランス 前回のブログから、だいぶ時間が空いてしまいました。
今、メルボルンはスクールホリデーです。
息子が小学校に行き始めてから2回目のホリデーですが、 前回のホリデーの時は、半分は旅行に行っていたので、 1週間しか家で二人で過ごすということはなかったのですが… それでも、事前に色々と計画していなかったので、 「今日何しよ〜〜!!」と、混乱していたのを覚えています。
なので、今回は、事前にたくさん予定をブッキングしました!
お友達とのキャッチアップから、クラフトクラス、ブッシュウォーキング、お菓子教室まで!!
でも、私も家でやりたいことがある時もあるし、 まあ、やっぱり、普段よりはテレビの時間も増えてしまっていますが、
今のところ、息子も毎日文句を言わず、お互いに楽しく過ごしています。

実は、ここ1年ぐらいで、学んだことに、
「1年は、実質9ヶ月しかない。」ということ。
これは、仕事を家でし始めてから、2年目にして、ようやくわかったことなのですが、
この日は、息子がいないから仕事できるな〜、とか、
カレンダーとにらめっこしながら予定を立てるわけなのですが、
年間、計12週間あるホリデーの間は、予定をかなりスローダウンしなければならないし、
12月に入ると、息子の誕生日もクリスマスもあるし、すでに、息子と誕生日が近いお友達のパーティだ、旦那さんの仕事場でのクリスマスパーティだ、なんだかんだ、と予定がいっぱい入って来ます。
その他にも、家で仕事をしている理由の一つに、
息子の学校での行事やボランティア、風邪をひいたときなどに、
フレキシブルに対応できる、という良い点があるのですが、
そうやって、急に予定を変更しないといけないこととか、
意外と多いということに、気がつきました。
土日は、以前は仕事を無理に入れていた日もありましたが、
パートナーから、「家族の日だから」という理由で、ダメ出し。
今は仕事は入れてません。