目標達成できる人と、そうでない人の違いは?
Updated: Mar 30, 2019
#トラストコーチング #目標達成 #行動できない自分 #オーストラリア #ロックウッド香織 #コミュニケーション能力 #目標設定の仕方
皆さんは、今年のはじめに、新年の誓いを立てましたか?
3月ももう、3日で終わってしまいます。
今年も、もう4分の1が終わってしまいますが、その目標を達成するための行動ができているでしょうか?
それとも、もう、3日坊主で、目標を立てたこと自体も記憶のかなたに追いやっていませんか?
はたまた、ビジョンボードを作ってみたものの、見るだけで満足していませんか?
今日は、「すごい目標設定」という新しいコンテンツのモニター受講をお願いしていた方と、目標設定について、90分お話しさせていただきました。
講座が終わった後も、大興奮で、
「今年初めに立てていた目標が、いまいち腑に落ちていなくて、諦めていたというか、達成しなくてもいいか、、、と思っていたのですが、それが、単なる数字ではなくなって、感情が乗って熱を帯びた感じです!なんでこれを達成したかったのか、ハッキリわかりました!」
とお話ししてくださいました♡

実は、この講座をするにあたって、自分自身も、去年から今年にかけての自分の目標や、それに対する行動を見直してみたのですが、
<今年3ヶ月でできたことや手にすることができた成果>
・「鏡の中のぼく」の講演会をメルボルンで開催することができた
・妊活サポートをやめて、ライフステージコーチとしての活動をより具体的に強化した
・マザーズコーチングやトラストコーチングを毎月開講できた
・他の人を頼ることができる自分を手に入れた