学ぶということ
Updated: May 6, 2019
#トラストコーチング #マザーズコーチング #パートナーシップコーチング #コーチング #オーストラリア #メルボルン #ロックウッド香織 #コミュニケーション能力 #自分と向き合う #周りの人を大切にできる #学びを生かす
注!)お食事中の方、特にチキンを食べている方や、これからもチキンを美味しく食べ続けたい方には、多少グロテスクな表現が含まれているかもしれないので、読まないようにしてください。。。
昨日の夜に仕込んでおいた、丸ごとチキンスープ。
お野菜を切って、ニンニクと生姜、天然のお塩と一緒に丸ごとチキンとお水を圧力鍋に入れて放置する、超簡単レシピ。
今日の朝、ほろほろになった鳥のお肉を骨から外し、
お鍋にせっせと戻していたところ、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あ、これは大胸筋ね。ということはその内側のこれは小胸筋かしら。
お、これは足の内転筋で、これが交差しているから外転筋だわ。
わお!首出て来た!うん、ちっさくても脊椎は人間と同じ形よね〜。
脊椎管の中には、ちゃんと中枢神経通ってる〜〜〜。
わーーーーー。面白い。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、義肢装具士時代の解剖学と運動力学の興味&知識がフルに活用された脳内トークが自分の中で繰り広げられていました😅😅
知識って、どんなところで役に立つかわからないよね!
と思ったと同時に、
人間なんて、きっと、死んだらこの鳥さんと一緒でお肉の塊だし。
骨も筋肉も、多少は形が違っても、機能やついてる場所とか、一緒だよね。。。
ほんと、私たち、特別じゃないよね。。。
と、自分の、宇宙の中でのちっぽけさを実感し、
でも、それだからこそ、
こうしてスープにされる鳥さんじゃなくて、
「私」に生まれたからこそ、自分らしい旨味を最大限に生かして、人生過ごしていかないと、こうして私の血や肉になってくれる鳥さんにだって面目立たないよね、と思ったりしたのでした。
朝から、真剣な顔つきで、無言で黙々とお肉を骨から外している私を見た夫は、きっと、 恐怖を感じたに違いありません!😆

オーストラリアの大学に来てから、