子供の心の成長と才能の伸ばし方
#マザーズコーチング #褒め方 #子供の成長 #オーストラリア #ロックウッド香織 #コミュニケーション能力 #子育て #子供への声かけ #教育改革2020
今日は、私の備忘録的に、久々に子育てのお話をしたいと思います。
今月から、小学校に行き始めて、成長がめまぐるしい我が家の息子。
年齢からくるものなのか?はたまた、やはり、学校という環境がそうさせるのか?
この1ヶ月でできるようになったことを数え上げると、キリがないくらいです。
もちろん、学校に行って習ってくるので、
例えば、
アルファベットの大文字と小文字が書けるようになり、簡単な英語の文章なら、私がスペルを教えながら、書けるようになった。
一人で読める単語や文章が、格段に増えた。
ということはあるのですが、他にも、今までは、全く興味がなかったような、
塗り絵をひたすらやる。
絵が棒人間じゃなくて、顔や手足の詳細がある絵を描けるようになった。
自ら進んでお箸を使うようになった。
自転車に補助輪なしで乗れるようになった。
ひらがなに興味を持って、自分からお手本を見ながら描いて練習するようになった(読むのは結構前からある程度読めていましたが、書くことには全く興味なしだったのに)
などなど、本当に、「エ?!いつの間にそんなことできるようになったの!?」と、私の方がびっくりすることばかりです。

上の絵が、学校に入学した当時(2月上旬に書いたもの)で、下の絵が、その4週間後に書いたもの。(体がなぜか途中から、半分になっちゃってるけどね!)