”やりたいことを諦めない子”に育てるためにママができること
Updated: Jun 15, 2018
#マザーズコーチング #諦めない心を育てる #チャレンジ精神
こんにちは。
最近、絵を描いていてブログの方がおろそかになっていました〜。
絵って、なんの絵?って感じですよね。
実は、お友達に、お子さんが絵本コンクールに出されるストーリーに挿絵を描いて欲しいと言われて、その絵を描いていました。

私、絵を描くのが昔から好きなんですけど、本格的に習ったりしたことはないし、(墨絵は、ここ7〜8年ほど、先生から習っていますけど。)ましてや絵本の挿絵なんて描いたことがありません!
なので、頼まれた時は、びっくり!&私でいいんですか?という感じだったのですが、最近の私には、五感を使ってする作業が足りていないということも感じていたところだったので、
「やります!」と、半分勢いで依頼を引き受けたのですね。
それで、今日が締め切りの日だったので、昨日の夜、
「一応締切日間違っていないかチェックしておかないと。」と、
もらっていたコンクールのリンク先を開いたところ、
なんと、すっごい大きな日本の絵本コンクールじゃないですか!
いいよー、と簡単に引き受けたのは、
小学生の娘さんが出す、子供向けのコンクールだと勝手に私が思い込んでいたためで、
「大人、きっとプロの作家さんも参加するようなコンクールに自分の挿絵を送りつけるなんて、そんなおこがましい…きっと、見てももらえないんじゃないのか?!今一生懸命描いているこの時間は無駄なんじゃないか?」
と、一瞬思ってしまったんですね。
私は、「評価されないのわかっているから、やっても無駄。」って一瞬でも思ってしまった。
でも、そこで、
「わ!私、そんな風に感じてる!」と自分の気持ちに気づいて、すっごく恥ずかしくなりました。
きっと、お友達とお友達のお子さんは、そんなことを思っていたら絶対応募しなかったはずです。
それに、コンクールのことを知らなかった時には、絵を描くこと自体をすごく楽しんでいたし、お友達のお子さんに喜んでもらえるといいなぁ、と純粋に思って描いていたんです。
それなのに、コンクールのことがわかった瞬間にこの、無意識の思い込みがひょこっと頭を出してきた。