『趣味の域を超えて仕事にするのが怖い』から解き放たれた結果
Updated: Oct 25, 2019
#トラストコーチング #マザーズコーチング #パートナーシップコーチング #コーチング #オーストラリア #メルボルン #ロックウッド香織 #コミュニケーション能力 #自分と向き合う#周りの人を大切にできる #学びを生かす #自分いじめ #パッションの見つけ方 #人生の目的 #癒しの時間 #アートフルライフ #アート #クリエイティブ #自分時間 #セルフケア
こんにちは! Artful Life Coachとして、周りの人の感情に敏感なセンシティブさんや、言葉で感情を表現するのが苦手なビジュアル派&感覚派のみなさんを応援しています、ロックウッド香織です。
アートのコミュニティをやっていたり、 周りにも、アート系&ものづくり系の人が多い私。
そんなみなさんから、よく聞くお悩みがこちら。
「趣味でやっているぶんにはいいけど、仕事にするのはちょっと。」
「仕事にしちゃうと、楽しくなくなっちゃうから、これは、自分の楽しみとして、とっておきたいの。」
実は、以前の私もそうでした。
ものを作ったり、絵を描いたりするのは好きだけど、
それを仕事にするなんて…
いやいやいや、絶対無理でしょ?
私、アートの勉強したことないです。
私より上手い人、周りにいっぱいいます。
私がやらなくてもいいでしょ?
てか、やっぱお金にならないんじゃない?
そんな気持ちで、『アート=趣味』のスタンスから、抜け出せずにいました。
